SALUS CLINIC

内科・糖尿病内科・腎臓内科・循環器内科・腹膜透析・健康診断

  • 診療案内
  • 健康診断
  • 栄養指導
  • クリニック
  • コラム
  • お知らせ
  • 当院について
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 薬

薬

  • 高尿酸血症の薬に副作用はある? ~7種類の薬の副作用をそれぞれ解説~

    高尿酸血症は、血中の尿酸が高い状態(尿酸値7.0mg/dl以上)です。尿酸値が高い状態が続くと痛風や腎不全につながることもあるため、早めに治療を受けることが大切です。高尿酸血症の治療には、主に尿酸降下…
    2022年07月26日
    • 腎臓内科
    • 薬
  • 糖尿病の治療薬はいずれやめられる? ~食事と運動で血糖値をコントロールすることで薬をやめられることも~

    糖尿病の治療の主な目的は血糖値をコントロールし、糖尿病による合併症を予防することです。血糖値コントロールの基本は食事療法・運動療法といわれていますが、これらだけでは不十分な場合に薬物療法が検討されます…
    2022年07月26日
    • 糖尿病内科
    • 糖尿病
  • 糖尿病の注射薬にはインスリン以外もある? ~血糖値を下げるGLP-1受容体作動薬について解説~

    糖尿病の注射薬といえば“インスリン製剤”がよく知られていますが、実はインスリン製剤以外にも注射薬があります。もう1つの注射薬は“GLP-1受容体作動薬”と呼ばれ、こちらも別の作用で血糖値を下げる効果が…
    2022年07月26日
    • 糖尿病内科
    • 糖尿病
  • 2型糖尿病に使われるメトホルミンとは ~他の薬と何が違うの?~

    2型糖尿病で食事療法や運動療法でも血糖値がコントロールできない場合には、血糖値を下げるための薬物治療を行います。薬にはいくつかの種類があり、その代表的な薬に“メトホルミン”があります。メトホルミンは、…
    2022年07月26日
    • 糖尿病内科
    • 糖尿病
  • 糖尿病でインスリン治療をしているのに効かないのはなぜ? ~注射を打つ位置や生活習慣の乱れに注意~

    糖尿病では食事療法や運動療法、薬物療法を組み合わせて、血糖値をコントロールすることが大切です。通常、血糖値は食後に高くなり、“インスリン”と呼ばれるホルモンのはたらきによって低下します。糖尿病の治療方…
    2022年06月30日
    • 糖尿病内科
    • 糖尿病
  • 糖尿病の飲み薬と注射薬の違いとは? ~血糖値をコントロールする方法によって異なる~

    糖尿病の治療といえば、「注射によるインスリン治療」というイメージを抱く方もいます。しかし糖尿病では、さまざまな飲み薬、注射薬を組み合わせて治療することもあります。 このページでは、糖尿病の薬物療法の目…
    2022年06月30日
    • 糖尿病内科
    • 治療・治療詳細
  • 高尿酸血症の薬はいつまで飲めばいい? ~生活習慣の改善で薬をやめるためのポイントも解説~

    高尿酸血症とは、血中の尿酸値が高い状態です。尿酸値が高い状態が続くと、痛風や尿路結石の原因となることもあるため、生活習慣の改善のほか、薬(尿酸降下薬)で尿酸値を下げる場合があります。本記事では、これら…
    2022年06月30日
    • 腎臓内科
    • 薬
  • 高尿酸血症の薬を一覧でご紹介 ~尿酸降下薬の種類や役割とは?~

    高尿酸血症とは、血液内に尿酸が多い状態(7.0mg/dL以上)を指します。高尿酸血症の状態が続くと、血中や尿中の尿酸が結晶化して痛風や腎不全を引き起こすことがあります。 本記事では、高尿酸血症の治療薬…
    2022年06月30日
    • 腎臓内科
    • 薬
  • 糖尿病の治療薬の種類とは? ~血糖値を下げる飲み薬と注射薬の作用について解説~

    糖尿病の治療では、食事療法・運動療法・薬物療法などを組み合わせて血糖値をコントロールし、悪化や合併症の発症を防ぐことが大切です。 使用される治療薬には主に血糖値を改善する効果が期待できますが、その作用…
    2022年06月30日
    • 糖尿病内科
    • 糖尿病
  • 血圧の治療中にグレープフルーツジュースを飲んではいけないの? 〜薬が効きすぎてしまう可能性がある〜

    “高血圧の治療薬を服用している方はグレープフルーツジュースを飲んではいけない”と聞いたことはありませんか。実は、高血圧の治療薬の中でも降圧剤の一種である“カルシウム(Ca)拮抗薬”を服用する場合、グレ…
    2022年06月09日
    • 循環器内科
    • 薬
12

サポート事例一覧

  • サルスクリニックでの健康診断から異常が発覚、そのまま治療へ

    チーム医療による総合的な診療の提供

    30代男性

    30代男性 Aさん

    こちらの患者さんは30歳代の男性で、健康診断受診のために当院へお越しになりました。もともと血圧が高めで降圧剤を服用していたほか、近年は体...

カテゴリ一覧

  • 一般内科
  • 循環器内科
  • 糖尿病内科
  • 腎臓内科
  • 消化器内科
  • 生活習慣病
  • 不調
  • 健康診断

タグ一覧

  • 治療・治療詳細
  • 症状
  • 食事療法
  • 薬
  • 食生活
  • 運動
  • 透析
  • 腸内環境
  • 肥満
  • 便秘
  • 冷え性
  • ストレス
  • 睡眠
  • むくみ
  • 高血圧
  • 動悸
  • 一般血液検査
  • 肝機能検査
  • 脂質検査
  • 循環器系検査
  • 腎機能検査
  • 尿検査
  • 慢性腎臓病
  • 狭心症
  • くも膜下出血
  • 心不全
  • 心筋梗塞
  • COPD
  • サルコペニア
  • フレイル
  • セルフケア

未来につづく、今を診る。

  • @salus_tokiwa
  • @salus_tokiwa
  • salustokiwa
  • Tweet
  • サルスクリニック日本橋

    〒103-0027
    東京都中央区日本橋2-8-1
    東京日本橋タワーアネックスB1F

    050-3851-0269

    salus-nihonbashi@tokiwagroup.jp

  • サルスクリニック武蔵境

    〒180-0022
    東京都武蔵野市境1-15-5
    グランシャルール武蔵境3F

    050-3851-0249

    salus-ms@tokiwagroup.jp

  • サルスクリニック有明

    〒135-0063
    東京都江東区有明2-1-7
    有明ガーデン モール&スパ1F

    050-3851-0041

    salus-ariake@tokiwagroup.jp

  • 医療法人社団ときわ

    〒115-0045
    東京都北区赤羽二丁目69番6号
    ベティロロマ1階101号

    運営情報

    個人情報保護方針

    特定商取引法に基づく表記

© Tokiwa Group All rights reserved.
  • 初診の方

  • ご予約

  • オンライン問診

  • アクセス