在宅医療計画を立て、定期的に医師が訪問しご自宅で診察を行います。 基本的には隔週で訪問いたします(お身体の状態により異なります)。
患者さんが安心して診療を受けていただくことのできる体制
医師、看護師、医療アシスタントの三人一組で診療
一次対応は医療アシスタント、二次対応は医師
現場を支えるサポートチーム
診療と患者さんの生活の質の向上のための、きめ細やかなサポート
医療法人社団ときわでは様々な専門分野や専門領域を持つ医師が在籍し、チームとして患者さん一人ひとりに向き合っています。
内科 / 小児科 / 泌尿器科 / 消化器外科 / 消化器内科 / 循環器内科 / 皮膚科 / 形成外科 / 呼吸器外科 / 血液専門 / 肝臓専門ほか
事前相談 | 訪問診療に関して疑問等ございます方は、お気軽にご相談ください。 |
事前訪問 | お申し込みいただいた患者さんのご自宅に当クリニックの相談員が事前に訪問いたします。患者さんの病状、服用されているお薬、介護の状況などをお伺いいたします。 |
初回訪問診療 | 医師が患者さんのご自宅・施設に訪問し、診察いたします。 |
処方 | お薬が必要な場合は、処方せんをお渡しします。 ご希望の薬局へ受け取りに行くか、もしくは訪問薬局に連絡してご自宅に配達する方法もございます。 |
今後の診療相談 | 初回訪問診療ののち、医学的な判断や患者さん・ご家族の希望をお伺いした上で、今後の診療方針を決定いたします。 |
定期訪問診療 | 病状や、ご本人・ご家族と相談のうえ、毎週または2週間に1回定期的に訪問、診療を行います。 |
当クリニックの訪問診療は医療保険の対象です。ご高齢の方であれば、かかる費用の1割(3割の場合もございます)をご負担いただきます。 なお当院では、定期・緊急に関わらず訪問診療にかかる交通費(ガソリン代等)、通信費は一切いただいておりません。
対象 | 負担割合 | 標準負担月額 (月2回訪問の場合) |
負担上限月額 |
---|---|---|---|
高齢者 | 1割 3割 |
約5,500円 約16,500円 |
12,000円 44,000円 |
一般 | 3割 | 約16,500円 | 高額医療費による返還 |
訪問診療はどのような人が利用できますか?
「ご自宅での療養を希望される方」であれば、基本的にはどなたでも受診いただけます。通院が困難な方や寝たきりの方も受診いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
訪問日以外や休日・夜間に急変した場合、どのような対応をしてもらえますか?
24時間365日、訪問日以外や夜間・休日を問わず、往診可能です。容態の急変があった場合は事前にお渡ししている時間・曜日ごとの緊急時連絡先までご連絡ください。医師の判断により、経過観察・緊急往診・救急搬送などの適切な対応を行います。
訪問診療を利用したいのですが、医療保険は使えるのでしょうか?
訪問診療は、通常の外来受診と同じく医療保険が適用となります。詳しい費用は、各クリニックサイトの「訪問診療にかかる費用」のページをご参照ください。
一人暮らしでも診察してもらえるのでしょうか?
一人暮らしの方でも診察可能です。また、寝たきりなどで鍵の開錠が出来ない場合でも、診察は可能です。お気軽にご相談ください。
入院が必要になった場合はどうなるのでしょうか?
患者さんの容体が急変し、入院が必要であると医師が判断した場合、近隣の提携病院と連携をとり迅速に対応いたします。
今まで服用してきた薬を継続して処方してもらえるのでしょうか?
可能です。ただし、患者さんの状態に合わせて処方いたしますので、場合によっては調整を行うこともございます。
薬はどのようにもらえますか?
当クリニックは原則院外処方になります。お近くの薬局にてお薬をお受け取りください。 薬局に行くことが困難な方には、ご自宅へ薬剤師が伺ってお薬のお届けとご説明を行う「訪問服薬」という方法もございます。一部地域の方は院内処方にも対応しております。
緊急往診について、初めて利用する場合でも来ていただくことはできますか?
場合により異なります。初めてのご依頼が緊急往診の場合、患者さんの状態が詳しく把握できません。そのためお受けできない場合もございますので、まずはお電話でご相談ください。
訪問日時の指定は可能でしょうか?
曜日はご相談いただけます。お時間は基本的に午前・午後のいずれの枠でご訪問するかお伝えしております。