睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に無意識に呼吸が止まってしまうことを繰り返すことで睡眠が浅くなり、さまざまな合併症を引き起こす病気です。睡眠の質が低下するため、慢性的に睡眠不足となり、日中に眠気が出て仕事の能率低下を招いたり、頭痛・肩こり・疲れやすい・無気力など多くの心身不調を招きます。また、慢性的な睡眠不足や酸素不足の状態を繰り返すことは、高血圧症・脂質異常症・糖尿病・脂肪肝などの生活習慣病の発症と深く関わります。動脈硬化も進行するため、脳卒中・狭心症・心筋梗塞などのリスクも上げてしまうことになります。
睡眠ポリグラフ検査(PSG)にて睡眠中の呼吸状態の評価を行います。1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数(AHI)が5以上であり、なおかつ、いびき、夜間の頻尿、日中の眠気、起床時の頭痛などの症状を伴う際に診断されます。
睡眠中に気道が狭くなることで、いびきをかくようになります。また、熟睡できなくなるため、日中の眠気や体調不良につながります。 いびきは自分自身では気付けないことも多いため、家族などが気付いた場合、検査・治療を勧めてあげると良いでしょう。
気道が狭くなる原因として、肥満、加齢による筋力低下、扁桃腺肥大、アルコールの過剰摂取などがあげられます。特に肥満の人に多く見られますが、これは蓄積した脂肪が気道を圧迫するうえに、睡眠中に舌が落ちてきて気道を塞いでしまうためです。
CPAP(Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法)は、専用のマスクを通じて加圧された空気を送り込み、気道を広げて睡眠中の無呼吸を防ぐ治療法です。これにより、睡眠中の無呼吸やいびき、日中の眠気などの症状を軽減することが期待されます。睡眠時無呼吸症候群では、高血圧症や脂質異常症、糖尿病、虚血性心疾患、脳血管疾患などのリスクが増加する可能性があり、適切な治療が重要です。
現在、CPAPは睡眠時無呼吸症候群の主要な治療法として認知されており、保険適用で治療が可能です。
「睡眠の質」を高めて、睡眠不足解消!
「毎日たくさん寝ているのに昼間も眠くなってしまう」「いくら寝ても寝た気がしない」―― このような方は「睡眠の質」が・・・
2022年10月10日