サルスクリニックは、患者・家族に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供を心掛けています。
サルスクリニックでは、「未来に続く、今を診る。」を理念とし、患者・家族に対し、信頼や期待に応えて、より良い医療サービスの提供を心掛けています。
しかしながら、ごく一部の診療を受ける患者・家族、その関係者(以下「患者等」)から、常識の範囲を超えた要求や当院の職員、他の患者等の人格を否定する言動・暴力・セクハラ等、その尊厳を傷つけるもの(これらの行為をペイシェントハラスメント「以下ペイハラ」)もあり、これらの行為は職場環境や診療環境の悪化を招いており、重大な問題となっています。
当院は、ペイハラに該当する行為を放置せず、毅然とした態度で対応することで、これを決して許さないとの基本姿勢で臨みます。
以下のような行為に対し、職員から注意・勧告などを行っても改善されない場合や緊急を要すると判断した場合には、「診療をお断りすること」や「当院への出入り禁止」の通告を行うこと、「所轄警察への届出・通報」等、然るべき措置を講じることがあります。
なお、悪質性の高い場合には、警察通報はもとより、法的処置を含めて対処しますのでご留意ください。
厚生労働省発行のカスタマーハラスメント対策企業マニュアルによると、カスハラ(ペイハラ)とは、顧客等(患者等)からのクレーム・言動のうち、①当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、②当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者(職員)の就業環境が害されるものとされています。
①患者等の要求の内容が妥当性を欠く場合とは
②要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動言動とは
(要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの)
(要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)