アレルゲン免疫療法とは?アレルゲン免疫療法で一年中快適に!

この記事のポイント

  1. アレルギーの根本的改善を目指せるのは、皮下免疫療法と舌下免疫療法だけ
  2. 舌下免疫療法なら痛みなく1日1分でスギ花粉症やダニアレルギーを治せる可能性あり!
  3. 重症かつ3年以上根気強く服薬できる方には、舌下免疫療法がおすすめ

アレルギーの治療方法は大きく分けて、抗原除去・薬物療法・手術・アレルゲン免疫療法の4つがあります。今回はこのうち、近年注目を浴びている「アレルゲン免疫療法」を中心に解説します。

アレルゲン免疫療法とは?

花粉やハウスダスト、食物、動物など、本来無害であるこれらの物質に対して、鼻症状や咳、目や皮膚の痒みなどの過剰な反応を起こしてしまうのが「アレルギー」です。アレルギーのメカニズムに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

ある程度辛い症状が出てしまう場合、薬を飲んだり、アレルギーの原因物質であるアレルゲンにできるだけ触れないよう工夫したりと、何らかの対処をしている方が多いかと思います。しかし、これらは症状を一時的に和らげる対症療法であり、アレルギーを根本的に改善することはできません。

一方で、現在唯一根治が期待できるのが、「アレルゲン免疫療法」です。この治療法ではアレルゲンを長時間かけて少しずつ体内に取り入れます。そうすることで徐々に身体をアレルゲンに慣れさせて、症状が出にくい体質へと変化させていきます。
日本では1960年代に開始された「皮下免疫療法」と、2014年にスギ花粉での有効性が確認されて徐々に使用が拡大されてきている「舌下免疫療法」の2つがあります。

皮下免疫療法とは?

日本においては、厚生労働省の認可を受けた特定のアレルゲン抗原エキスについてのみ、皮下免疫療法の実施が可能です。スギ花粉、ブタクサ花粉、ダニの抗原エキスは認可を受けて広く使用されています。

一方、このほかの植物の花粉や動物のフケ等に関しては、特例として特定臨床研究や治験の枠組み内で、各種条件をクリアした限定的な場合にのみ実施されます。日本は医薬品に関する規制が厳しいため、一部のアレルゲンに対する皮下免疫療法は、他国では一般的に実施できても日本ではできないということもあります。

皮下免疫療法のやり方

アレルゲン抗原エキスを希釈し、皮下注射で少量から投与を始め、様子を見ながら徐々に濃度を上げていきます。はじめは週1回のペースで注射し、濃度を上げ始めたら2週に1回、維持量(治療にあたって最も適した用量)まで達したら月1回の頻度で3年以上打ち続けます。ダニで80~90%、スギ花粉で70%前後の有効率と言われています。

皮下免疫療法の効果と持続期間

有効率は高くても即効性には乏しく、効果を実感し始めるまでに3ヶ月はかかります。しかし、月1回・3年間の注射を継続した場合、その後中止しても効果が持続するケースが多いと報告されています。3年間投与後に中止し、それから4~5年経過した人を対象としたアンケートでは、80~90%の人が効果が持続していると回答したとのことです。

皮下免疫療法のデメリット

3年以上の定期的な通院の必要があること、注射が苦手な人にとってはストレスになり得ること、副作用の出現頻度が舌下免疫療法よりやや高いことなどの懸念点があるため、継続可能かどうかしっかり検討する必要があるでしょう。

皮下免疫療法の副作用

副作用として最も多いのは、注射した部位の腫れや痒みです。まれに、蕁麻疹・喘鳴などのアレルギー反応や、ごくまれに、アナフィラキシー反応が起こる可能性があります。しかしこれらは注射後30分以内に起こるため、病院ですぐに処置することで回復します。

舌下免疫療法とは?

皮下免疫療法は注射で投与しなければならないのに対して、舌下免疫療法はアレルゲンを含む錠剤を舌の下に置いて溶かすだけで済むため、通院の手間や痛みを伴わずに実施可能な点が大きなメリットです。今のところスギ花粉用のものとダニアレルギー用のもののみの取り扱いとなっています。

舌下免疫療法のやり方

検査によってアレルゲンをスギ花粉、またはダニと特定できた場合にのみ実施可能となります。初回だけ病院で医師の指導のもと投与し、翌日からは自宅で実施します。1~2分舌下に保持、もしくは完全に溶けるまで保持するだけの手軽さが魅力です。これを3~5年間毎日継続します。ダニアレルギー用とスギ花粉症用の2種類の錠剤を用いて、2つのアレルギーに対する舌下免疫療法を同時進行することの安全性も確認されています。

舌下免疫療法のデメリット

とても手軽な方法で有効率も8割前後と高いですが、毎日自分の意思での服薬を長期間継続することにストレスを感じる方もいらっしゃると思います。主治医とよく相談してから治療を開始してください。

舌下免疫療法の副作用

副作用には口腔内の腫れやかゆみが挙げられます。投与開始直後の数日間にもっとも顕著に現れ、時間の経過とともに治まります。重篤な副作用のリスクは皮下免疫療法よりも低いですが、ゼロではありません。副作用が現れた場合は医療機関に連絡しましょう。

アレルゲン免疫療法の保険適用

症状が重く、薬物治療などでは十分な効果が得られない場合、保険適用となることがあります。また、現在日本で免疫療法を実施できるアレルゲンは限定されているため、血液検査や皮内検査によって症状を引き起こしているアレルゲンを特定する必要があります。数年間にわたって手間はかかってしまいますが、辛い症状を抱えている方は一度医療機関で相談してみることをおすすめします。

アレルゲン免疫療法はいつはじめる?

ダニアレルギーの場合は一年中いつ開始しても問題ありません。即効性がないため、花粉症の場合は症状が出始める4ヶ月前までには治療を開始する必要があります。

サルスクリニックでも舌下免疫療法の実施やアレルギー検査が可能ですので、お困りの方はぜひご相談ください。

サルスクリニックの舌下免疫療法はこちら

【参考文献】
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会『鼻アレルギー診療ガイドライン 2023年版』
『アレルギー性鼻炎ガイド』2021年版
日本アレルギー学会『アレルゲン免疫療法の手引き』
Peter S Creticos, MD, “Patient education: Sublingual immunotherapy (Beyond the Basics)”,

フローティングバナー フローティングバナー