尿糖(4+)が出たら危険?~尿糖が高くなる原因や再検査の必要性~

この記事のポイント

  1. 尿糖(4+)はもっとも高い尿糖が検出されているときの結果
  2. 尿糖が高くなる主な原因は血糖値の上昇と腎性尿糖
  3. 尿糖が陽性の場合は必要に応じた検査を

健康診断などで行われる尿糖検査。陽性だった場合、特に尿糖(4+)などの高い値が出ると不安に感じることもあるでしょう。ここでは、尿糖(4+)のような高値が出たときはどういう状態なのか、また、考えられる原因についてご説明いたします。

尿糖について

尿糖とは、尿中に含まれる糖分のことです。正常時には尿中に糖分はほぼ含まれていませんが、血糖値が上昇したときや、腎臓が糖分を排出しやすくなっているときなどに尿糖が出ることがあります。尿糖検査は簡単に行えるため、糖尿病の簡易的スクリーニング検査の1つとして活用されています。市販されている試験紙を使用して自宅で測定することもできます。

尿糖(4+)とはどのような状態?

尿糖の結果は(-)(±)(1+)(2+)(3+)(4+)で示されます。(-)は尿中に糖分がほぼ含まれていない状態で“陰性”を意味しており、(±)と(+)は尿に正常以上の糖分が含まれている状態で、“陽性”を意味します。(1+)~(4+)の数字は尿に含まれている糖分量の多さを示します。つまり、数字が大きくなるにつれて、尿中の糖分が多いということになります。

尿糖が高くなる理由

尿糖が高くなる理由は大きく分けて2つあります。1つ目は血糖値の上昇、2つ目は腎臓の糖を再吸収するはたらきの低下(腎性糖尿)です。

血糖値の上昇

血糖値が腎臓で再吸収できる糖分量の閾値いきちを超えると、過剰な糖分が尿糖として排泄されます。この閾値には個人差はありますが、160~180㎎/dl以上の血糖値で尿糖が出やすくなるといわれています。

血糖値が高くなる原因として代表的なものは糖尿病ですが、それ以外の原因による場合もあります。たとえば、食べすぎや薬の影響による一時的な高血糖。さらに、ホルモン異常、膵炎すいえんなどが挙げられます。特に尿糖の結果が(2+)以上を示す場合、たとえ血糖値の上がる食後でも糖尿病が疑われるような高血糖となっている可能性があります。もっとも高い尿糖値を示す尿糖(4+)はさらに高い血糖値であることが懸念されます。

高血糖はほかの臓器のはたらきや血管にも影響を与えることがありますので、高血糖であった場合は原因を特定する検査が必要となります。

腎性糖尿    

腎性糖尿とは糖分を再吸収するはたらきが体質的に弱く、尿中に糖分が残って排泄される状態のことです。腎性糖尿では、尿糖は陽性でも血糖値は正常です。腎性糖尿だけであれば、治療は必要ありません。

妊娠中の尿糖陽性

妊娠中には尿糖が陽性になることがあります。原因としては生理的な変化によるものもありますが、妊娠糖尿病の可能性も否定できません。妊娠糖尿病は妊婦さんだけでなく赤ちゃんの発育に影響を与えるため、血液検査と妊娠中の経過を慎重に観察していく必要があります。

尿糖が高い場合はサルスクリニックへご相談を!    

尿糖の検査結果だけで糖尿病などの診断はできませんが、尿糖が陽性となった原因が糖尿病などの病気である可能性は考えられます。早期発見と悪化予防のため早めに医師に相談し、血液検査など必要に応じた精密検査を受けることが重要です。

サルスクリニックでは生活習慣病に関する各種検査や診断はもちろん、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの生活改善アドバイスも行っています。WEBからの受診予約も可能ですので、高い尿糖値が出て不安に思われている方は、ぜひ一度ご相談ください。

フローティングバナー フローティングバナー