生活習慣
-
65歳からはフレイル予防!~年齢による体組成の変化と食事について~
年齢とともに体は変化します。変化に負けずに元気な体を保つためには、知ること、気づくことが大切です。この記事ではフレイル予防のポイントをご紹介します。 -
シックデイとは?~糖尿病の人に知っておいてほしいあれこれ~
「シックデイ」という言葉を知っていますか?シックデイとは、糖尿病の方が感染症などによる発熱・下痢・嘔吐・食欲不振などの影響で食事が摂れず、血糖値が乱れやすくなった状態のことをいいます。日頃の血糖コント… -
生活習慣病のために必要な運動は?~疾患別の適切な運動や注意点もご紹介~
生活習慣病予防・改善のためには運動することが大切といわれても、何をどれだけやれば良いのかわからない!そんな悩みをお持ちの方はいませんか? 本記事ではなぜ運動が必要なのか、また、疾患別の適切な運動や注意… -
知って活用しよう!「栄養コントロール食」と「冷凍食品」
自分の健康状態にあった食事、気になりますよね?今回のコラムでは栄養バランスが整えられた「栄養コントロール食」について、そして実は衛生面、栄養価の高さなどとっても優秀な冷凍食品について解説します。冷凍食… -
高血圧は「サイレントキラー」!? 知っておきたい血圧と塩分について
自覚症状がほとんどないまま進行し、命を脅かすことから「サイレントキラー(沈黙の殺し屋)」と呼ばれる「高血圧」。高血圧は体内の塩分濃度に関係して起こります。血圧と塩分の関係、普段の食事で気をつけるべきこ… -
メタボリックシンドローム診断で特定保健指導?~生活習慣病の予防は健診から!~
健康診断を受けて加入されている健康保険組合から「あなたは特定保健指導の対象者になりました」と案内がきて驚かれることがあった方もいるのではないでしょうか。メタボリックシンドロームとは、特定健診・特定保健… -
外食の選び方~栄養バランスを整えるポイント~
外食は一般的に高カロリーなものが多く、糖質、脂質、塩分を過剰に摂取しやすい傾向にあります。偏った食生活の積み重ねは生活習慣病などの発症リスクを高めます。食事のポイントをおさえると栄養バランスはぐっと良… -
サプリメントって何?~選び方や組み合わせをご紹介~
身近なドラックストアなどで見かけるサプリメントですが、何が自分に必要で、どんなことに注意しなければならないのか、あまり知る機会は少ないかと思います。 今回はサプリメントについての基本的な説明と、薬との… -
尿路結石の食事療法~原因となる食品やおすすめの食事法~
尿路結石には、自覚症状の全くないものから「世界三大激痛」と言われる激痛を伴うものまで、様々な種類が存在します。そして、再発率のとても高い疾患でもあります。今回は尿路結石にならないために、再発させないた… -
高血圧の食事療法ー塩味センサーを減塩食に慣れさせよう!
高血圧の状態が長く続くと、脳心血管病(脳卒中や心疾患)など死亡リスクの高い病気に発展しやすくなります。薬を使って治療を行うこともありますが、日々の食事を見直すことが第一の課題です。それだけでも改善が期…