食生活
-
サプリメントって何?~選び方や組み合わせをご紹介~
身近なドラックストアなどで見かけるサプリメントですが、何が自分に必要で、どんなことに注意しなければならないのか、あまり知る機会は少ないかと思います。 今回はサプリメントについての基本的な説明と、薬との… -
複雑だけど覚えておきたい尿路結石の食事療法
尿路結石には、自覚症状の全くないものから「世界三大激痛」と言われる激痛を伴うものまで、様々な種類が存在します。そして、再発率のとても高い疾患でもあります。今回は尿路結石にならないために、再発させないた… -
高血圧の食事療法ー塩味センサーを減塩食に慣れさせよう!
高血圧の状態が長く続くと、脳心血管病(脳卒中や心疾患)など死亡リスクの高い病気に発展しやすくなります。薬を使って治療を行うこともありますが、日々の食事を見直すことが第一の課題です。それだけでも改善が期… -
2型糖尿病の食事療法~生活習慣改善~
2型糖尿病は、血糖値を正常または正常に近い状態に保つために、定期的なモニタリングと継続的な治療が必要です。治療には、生活習慣の改善(食生活の改善や体重減少を促す運動など)、薬物療法などがあります。 今… -
肥満で気を付けたい食事のポイントとは? ~食事療法で健康的かつ持続可能な減量を目指しましょう~
「肥満」とは、体に必要以上の脂肪が溜まっている状態のことを指します。現在はBMI(体格指数)が基準に用いられ、BMI25以上が肥満と診断されます。 肥満はほかの病気より軽く捉えられる方が多くいらっしゃ… -
徹底解説!脂質異常症改善のための生活習慣
血液中の脂質量に異常がみられる「脂質異常症」。動脈硬化のリスクを高めるため治療すべきものですが、脂質異常症自体には自覚症状がなく、なかなか治療に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。しかし放ってお… -
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
尿路結石とひとことに言っても、その成分は人により異なり、原因もさまざまです。今回は尿路結石の主な原因を、一気にご紹介します。 … -
糖質制限中に行うべき献立の工夫とは? ~主食の量を減らす代わりに増やすべき食品を紹介~
最近、よく耳にする“糖質制限”。では、健康を維持しながら糖質制限を行うためには具体的にどのような献立の工夫をすればよいのでしょうか。 今回は、糖質制限中の献立の工夫やおすすめの献立例などを紹介します。… -
糖尿病でインスリン治療をしているのに効かないのはなぜ? ~注射を打つ位置や生活習慣の乱れに注意~
糖尿病では食事療法や運動療法、薬物療法を組み合わせて、血糖値をコントロールすることが大切です。通常、血糖値は食後に高くなり、“インスリン”と呼ばれるホルモンのはたらきによって低下します。糖尿病の治療方… -
血圧の治療中にグレープフルーツジュースを飲んではいけないの? 〜薬が効きすぎてしまう可能性がある〜
“高血圧の治療薬を服用している方はグレープフルーツジュースを飲んではいけない”と聞いたことはありませんか。実は、高血圧の治療薬の中でも降圧剤の一種である“カルシウム(Ca)拮抗薬”を服用する場合、グレ…