セルフケア
-
糖尿病でも間食OK? ~知っておきたい注意点と工夫~
糖尿病の患者さんは、医師から「間食を控えましょう」と言われたことがあると思いますが、なぜ間食を控えた方がいいのでしょうか? 控えた方がいいと分かっていても、それが唯一の楽しみであったり、ストレス発散の… -
血糖自己測定の方法は?~自分でできる血糖測定の種類とメリット~
-
65歳からはフレイル予防!~年齢による体組成の変化と食事について~
年齢とともに体は変化します。変化に負けずに元気な体を保つためには、知ること、気づくことが大切です。この記事ではフレイル予防のポイントをご紹介します。 -
知って活用しよう!「栄養コントロール食」と「冷凍食品」
自分の健康状態にあった食事、気になりますよね?今回のコラムでは栄養バランスが整えられた「栄養コントロール食」について、そして実は衛生面、栄養価の高さなどとっても優秀な冷凍食品について解説します。冷凍食… -
サプリメントって何?~選び方や組み合わせをご紹介~
身近なドラックストアなどで見かけるサプリメントですが、何が自分に必要で、どんなことに注意しなければならないのか、あまり知る機会は少ないかと思います。 今回はサプリメントについての基本的な説明と、薬との… -
便秘は自力で解消できる?~ 便秘のセルフケア方法をご紹介! ~
「便秘が解消されなくて困っている」「薬を飲まなくてもすっきり出せるようになりたい」という方に、自分でできる便秘解消法をお教えします!できるところから少しずつでも取り組んでみましょう! -
狭心症は治る? 〜狭心症の治し方や自分でできる対策とは〜
狭心症とは、動脈硬化などが原因で心臓の血管が狭くなり、血液の流れが悪くなった状態のことです。 このため、心臓の筋肉がはたらくのに必要な酸素や栄養が供給されなくなると、前胸部に痛みや圧迫感などを感じるこ… -
フレイルのチェック方法とは? ~自宅で簡単にできるわっかテストでセルフチェック~
フレイルは主に加齢により心身が衰え、健常な状態と要介護状態の中間とされる状況です。適切な介入や治療によって健康な状態に戻すことが可能なため、フレイルをいち早く見つけることが大切です。今回は、フレイルに… -
フレイルの定義とは? ~体の衰えだけでなく精神や社会との関わりも関係するのが特徴~
フレイルとは心身が衰えた状態であり、放置すると要介護状態へ移行してしまう可能性があります。今回はフレイルの定義や診断基準について解説し、予防策も紹介します。 -
血糖値測定器とは? ~血糖自己測定を行ったほうがよい人や測定の方法~
血糖値測定器とは、自分で血糖値を測る“血糖自己測定”に使用する機器です。もちろん医療機関でも糖尿病の診断や治療の効果確認のため血糖値は測定されますが、血糖値は時間単位で常に変化しているため、日常生活の…