慢性腎臓病
-
慢性腎臓病(CKD)の食事療法~たんぱく質・エネルギー~
健康診断で実施される腎臓に関する検査項目について、どのような病気を調べるためにおこなわれるかご存知でしょうか?今回のコラムでは、健康診断での腎臓に関する検査項目と慢性腎臓病とは何か、また、慢性腎臓病の… -
慢性腎臓病(CKD)の食事療法~カリウム・リン~
慢性腎臓病のたんぱく質・カリウム・リンなどの具体的な制限は個人の状況によって異なります。腎機能の状態や、合併している病気の状態、性別、年齢、身体活動レベルといった要素によって内容が大きく変わるため、い… -
タンパク尿を放置するリスクとは? ~糖尿病や高血圧などによって腎機能が低下する恐れも~
尿検査の一項目にある尿タンパク。検査の結果、尿タンパクの数値に異常があった場合には、タンパク質が多く含まれる尿(タンパク尿)が出ていると考えられます。 今回は、タンパク尿が出る原因や治療せずに放置する… -
腹膜透析を選ぶことで寿命は変わる? ~腎臓の機能をできるだけ残す方法について解説~
透析が必要になるほど腎機能が低下した患者さんは、同年代の健康な人と比べると寿命が短くなってしまうことが多いとされます。しかし、腹膜透析をうまく取り入れたり、日常生活の中で腎臓の機能に注意を払いながら生… -
腹膜透析とは? ~体の負担や腎臓機能に関するメリットをご紹介~
腎臓のはたらきが悪くなり、人工的に血液中の老廃物や余分な水分を排除して浄化する透析を導入する場合、数日に一度病院に通って行う血液透析のほかに、腹膜透析という方法があります。今回は腹膜透析の仕組みやメリ… -
高血圧を放置するとどうなる? ~血圧を下げることで脳や心臓の血管に起こる病気などのリスクを改善~
高血圧(血圧が高い状態)は、健康診断などで指摘されていても、症状がないので放置されてしまうことがあります。今回は、高血圧を放置するリスクと治療による効果についてみていきましょう。 -
慢性腎臓病の人が気をつけたい食事のポイントとは?
慢性腎臓病の場合、治療の基本は食事の改善です。食事の制限内容は、慢性腎臓病の進行度によって変わります。今回は、慢性腎臓病の食事療法で気をつけたいポイントを紹介します。