生活習慣病
-
糖質制限中はカロリーを制限しなくてよいの? ~糖質制限中の摂取カロリー目安を解説 ~
糖質制限とは、糖質を含む食べ物(お米、パン、麺などの穀類、いも類、くだもの類、砂糖類など)の摂取量を制限する減量方法です。昨今は“ロカボ”とも呼ばれる緩やかな糖質制限の概念も生まれ、その場合は低糖質の… -
脂質異常症を改善する食べ物とは? ~積極的に取りたい食べ物と控えたい食べ物をそれぞれご紹介~
脂質異常症とは、食事での油やエネルギー量の取りすぎなどにより血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を指し、原因となる脂質の種類によって3つに分類されます。放置すれば動脈硬化が進行し、心筋梗塞しんきんこ… -
生活習慣病は治らないの?〜治療法や治らない時に考えられる原因についてご紹介〜
生活習慣病とは食事や運動習慣、喫煙、飲酒、ストレスなど、生活習慣が深く関与して生じる病気のことです。生活習慣病の種類は幅広く、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などのほか、肺がんや大腸がん、脳卒… -
脂質異常症が治らない原因と対処法とは? 〜治療期間や治らない時に考えられる原因についてご紹介〜
血液検査のコレステロール値や中性脂肪の値に異常があるとき診断される“脂質異常症”。自覚症状はほとんどありませんが、放置していると血管が弾力性を失う“動脈硬化”を促進させ、最終的に脳梗塞のうこうそくや心… -
脂肪肝を改善する食事のポイントとは? ~食事との関係性や、食事の時に気を付けたいことをご紹介~
“脂肪肝”とは、肝臓に中性脂肪がたまり、肝臓のはたらきが悪くなる病気です。食べすぎを原因とする“非アルコール性脂肪肝”とアルコールの飲みすぎが原因で生じる“アルコール性脂肪肝”があります。どちらもメタ… -
コレステロールを下げるためにはどうしたらよいの? ~原因を理解して生活習慣の改善を~
コレステロールには主に、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールがあります。この2つは通常であれば健康に悪影響を与えることはありませんが、増え過ぎたり、逆に減り過ぎたりしてバランスが… -
総コレステロールが高いとどうなる? ~脂質異常症との関連や原因・基準値もご紹介~
血液検査でわかる総コレステロール値は、主に「脂質異常症」と呼ばれる病気を診断するための参考値として用いられます。基準値は血液1dlにつき128~219mgといわれています。総コレステロールが基準値より… -
高血圧は薬で治せる?~生活習慣の改善と降圧薬の必要性~
高血圧治療において生活習慣の改善は必ず行わなければなりませんが、血圧値が非常に高い場合は生活習慣の改善のみでは思うように血圧が下がらないことがあります。そのような場合は、適切な薬を服用して治療していく… -
高血圧とは?~定義やリスク、治療法を解説~
高血圧とは、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の状態を指します。高血圧を長く治療せずにいると心臓や動脈への負担が大きくなり、心不全・心臓発作(心筋梗塞)・透析に至る腎不全・脳卒中… -
サルコペニアとフレイルの違いは? ~フレイルではサルコペニアより広範囲な衰弱がある~
サルコペニアとフレイルは、どちらも筋肉の量が減ることによって筋力や身体機能が低下した状態です。ただし、フレイルは体への影響に加えて、精神的な側面や社会生活面も含む広範囲な機能低下がある状態を指します。…