過去の記事一覧
-
胸部X線検査で分かること〜検査を受ける際の注意点は?〜
健康診断や病気の検査などで受ける方が多い胸部X線検査。何気なく受けているものの、実際に何が分かるのか知らない方も少なくないのではないでしょうか? 本記事では、胸部X線検査で分かる病気や検査時の注意点に… -
健康診断の前日・当日の注意点~お酒や食事、服装はどうすればよいの? ~
健康診断を受けるにあたって、前日や当日は普段と同じように過ごして大丈夫なのか悩む方は多いと思います。特に、前日のお酒や食事、当日の服装はどうすればよいのか、また女性の場合は妊娠中や生理中に健康診断を受… -
脳出血を放置すると再発の危険が! ~生活習慣の改善や薬で再出血を抑える~
脳出血は、脳の血管が裂けて脳内で出血した状態です。脳出血の8割は”高血圧性脳出血”といわれていて、これは高血圧や動脈硬化が原因で血管が脆くなり、裂けることに起因します。 本記事では、脳出血の急性期治療… -
くも膜下出血を放置するリスクとは? ~急性期を脱した後は定期的な通院で再発を予防~
くも膜下出血とは、脳の内側にあるくも膜下腔という部分に出血を起こした状態のことを指します。原因の多くは脳動脈瘤のうどうみゃくりゅうの破裂であり、初回の破裂(出血)で30%が死に至るといわれています。一… -
狭心症を放置するとどうなる? ~薬と生活習慣の改善で再発予防を~
狭心症は虚血性心疾患の1つです。虚血性心疾患とは、冠動脈の動脈硬化が進み、血液の流れが悪くなることで心臓の筋肉が酸素不足になる病気の総称です。安定狭心症(労作性狭心症、冠攣縮性狭心症かんれんしゅくせい… -
高血圧とは?~定義やリスク、治療法を解説~
高血圧とは、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の状態を指します。高血圧を長く治療せずにいると心臓や動脈への負担が大きくなり、心不全・心臓発作(心筋梗塞)・透析に至る腎不全・脳卒中… -
高尿酸血症で気を付けたい食事のポイントは?
痛風や腎障害などを引き起こす高尿酸血症は、食事・運動などを中心とした生活習慣の見直しによって改善が見込めます。今回は食事に焦点を当てて、高尿酸血症の患者さんが気を付けたいポイントをご紹介します。 … -
アルコールを飲むと動悸がする!これって放っておいていいの?~原因や対処法~
お酒を飲むと動悸がしたり、息苦しくなったりしたことがある方がいるかもしれません。そのようなとき、体の中では何が起こっているのでしょうか。今回は、アルコールの摂取で動悸が起こる原因と対処法、考えられる病… -
サルコペニアとフレイルの違いは? ~フレイルではサルコペニアより広範囲な衰弱がある~
サルコペニアとフレイルは、どちらも筋肉の量が減ることによって筋力や身体機能が低下した状態です。ただし、フレイルは体への影響に加えて、精神的な側面や社会生活面も含む広範囲な機能低下がある状態を指します。… -
糖尿病の改善に糖質制限は効果があるの?
最近よく耳にする“糖質制限”ですが、糖尿病の改善効果はあるのでしょうか。今回は糖質制限の効果や、糖尿病の食事療法の基本などについて紹介します。