過去の記事一覧
-
血糖値測定器とは? ~血糖自己測定を行ったほうがよい人や測定の方法~
血糖値測定器とは、自分で血糖値を測る“血糖自己測定”に使用する機器です。もちろん医療機関でも糖尿病の診断や治療の効果確認のため血糖値は測定されますが、血糖値は時間単位で常に変化しているため、日常生活の… -
血糖値の基準値とは? ~数値が高い場合は糖尿病に注意! ~
血糖値とは血液内に含まれるブドウ糖の濃度で、基準値より高いと高血糖、低いと低血糖となります。高血糖が続くと糖尿病を発症する危険性が高まりますが、初期の自覚症状はほとんどないため放置しがちで、気付けば進… -
食後の中性脂肪が異常値になる食後高脂血症とは?
通常、中性脂肪は食後に上昇し、時間の経過とともに徐々に低下してきます。しかし、食後時間が経っても中性脂肪が高い場合には食後高脂血症という病気の疑いがあります。 今回は、食後高脂血症を中心に解説いたしま… -
中性脂肪とは? ~高い場合、低い場合それぞれのリスクと改善策について解説~
体にとって悪いものと思われがちな中性脂肪。実は人間が生きていくうえで欠かすことのできないエネルギー源です。しかし、過剰になっても不足しても体に悪影響を及ぼします。 今回は、中性脂肪の概要や中性脂肪を基… -
クレアチニンが高くなりやすい人はどんな人?高い場合、どうすればいい?~基準値や疑われる病気~
健康診断や人間ドックの血液検査では、クレアチニンという検査項目があります。クレアチニンは主に腎臓の機能を調べる検査項目で、値に異常がある場合は腎臓の機能が低下している可能性があります。この記事ではクレ… -
血液検査では何が分かる?~ 各項目と基準値について詳しく解説~
健康診断で行う血液検査は、さまざまな病気を見つけるきっかけとなります。しかし、検査結果は難しい名称が多く、見方がわからないという方も多くいらっしゃるでしょう。 本記事では血液検査の項目一覧とともに、基… -
尿糖(4+)が出たら危険?~尿糖が高くなる原因や再検査の必要性~
健康診断などで行われる尿糖検査。陽性だった場合、特に尿糖(4+)などの高い値が出ると不安に感じることもあるでしょう。ここでは、尿糖(4+)のような高値が出たときはどういう状態なのか、また、考えられる原… -
肝機能検査で分かること~肝機能検査の結果の見方を解説~
健康診断の血液検査などで肝機能の異常を指摘されたことはありませんか? ALTやγ-GTPなど見慣れない検査項目かもしれませんが、肝臓の障害の程度やはたらきを見るために、いずれも重要な検査です。 今回は… -
総タンパクが低い原因は? ~基準値と考えられる病気をご紹介~
健康診断の血液検査で調べられる総タンパク。基準値より低いと指摘されたものの、何を意味しているのかよく分からないなどの理由でそのままにしていませんか? 本記事では血液検査で総タンパクが示す意味と基準値よ… -
ALP(アルカリホスファターゼ)とは~基準値より高くなる病気や原因は?~
健康診断の血液検査でALPが異常値を示し、何かの病気ではないかと心配になっていませんか? 本記事では、ALPは何を調べる目的で行われる検査なのか、またALPが基準値よりも高くなる原因について解説します…