糖尿病
-
清涼飲料水は血糖値を急上昇させる?~人工甘味料との上手な付き合い方~
多量の糖分が含まれている清涼飲料水は、健康な人であっても常飲すると体重増加や糖尿病の発病リスクを高めます。また、清涼飲料水は血糖コントロールを乱すことがあるため注意が必要です。 一方、人工甘味料は低カ… -
糖尿病でも間食OK? ~知っておきたい注意点と工夫~
糖尿病の患者さんは、医師から「間食を控えましょう」と言われたことがあると思いますが、なぜ間食を控えた方がいいのでしょうか? 控えた方がいいと分かっていても、それが唯一の楽しみであったり、ストレス発散の… -
血糖自己測定の方法は?~自分でできる血糖測定の種類とメリット~
-
血糖値の上昇を抑える食事とは? ~1日20g以上の食物繊維を取ろう~
血糖値の上昇を抑えるには、具体的にどんな食べ物がよいのでしょうか? 今回は血糖値の上昇を抑える食べ物として有効な食物繊維が多く含まれる食品や、日常的に取るべき量などについて解説します。 -
糖尿病の食事療法~食事のバランスを整えましょう~
糖尿病の食事療法では、ただ糖質を減らすのではなく、「食事のバランス」と「食べ方」がポイントになります。確かに糖質を減らせば血糖値は上がりにくくなります。しかし、糖質は本来エネルギー源であるため、減らし… -
シックデイとは?~糖尿病の人に知っておいてほしいあれこれ~
「シックデイ」という言葉を知っていますか?シックデイとは、糖尿病の方が感染症などによる発熱・下痢・嘔吐・食欲不振などの影響で食事が摂れず、血糖値が乱れやすくなった状態のことをいいます。日頃の血糖コント… -
外食の選び方~栄養バランスを整えるポイント~
外食は一般的に高カロリーなものが多く、糖質、脂質、塩分を過剰に摂取しやすい傾向にあります。偏った食生活の積み重ねは生活習慣病などの発症リスクを高めます。食事のポイントをおさえると栄養バランスはぐっと良… -
2型糖尿病の食事療法 ~適切なエネルギー量で食事をしましょう!~
糖尿病の食事療法と聞くと、糖質を減らせば良いんでしょ?と考える方が多くいらっしゃいますが、実はそれだけでは十分ではありません。1日当たりの総エネルギー摂取量も考慮した上で食事療法を進めていく必要があり… -
生活習慣病とは?~病気の種類から治療、予防まで~
「生活習慣病」という言葉を聞いたことはあっても、どんな病気のことを指すのか、何が原因なのか、治療しないといけないのかなど、具体的なことは知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、生活習慣病について… -
2型糖尿病の食事療法~生活習慣改善~
2型糖尿病は、血糖値を正常または正常に近い状態に保つために、定期的なモニタリングと継続的な治療が必要です。治療には、生活習慣の改善(食生活の改善や体重減少を促す運動など)、薬物療法などがあります。 今…