原因
COPDの発症メカニズムを理解するためには、肺の働きを知ることが重要です。通常、私たちが吸った空気は、鼻や口から気道を通って、肺の中の肺胞に入ります。肺胞の中では、酸素が壁を通り抜けて血流に入ります。二酸化炭素は逆に血液中から肺胞に戻り、息を吐くことで排出されます。
COPDは、刺激的なガスや粒子を長年にわたって吸い込むことで起こります。最も一般的な原因はタバコの喫煙ですが、受動的にタバコの煙を吸い込んだり(副流煙)、他のガスを吸い込んだり(火事による煙、大気汚染など)することも原因となります。また、タバコの煙などの刺激物にさらされると肺にダメージを受けやすい人がいるなど、遺伝的な要因も関係しています。
時間が経つと気道の炎症が慢性化し、気道や肺組織に傷がついていきます。このような肺の損傷により、息を吸ったり吐いたりすることが困難になり、酸素や二酸化炭素が肺胞の壁を通過しにくくなります。
空気の流れが滞る理由
肺からの空気の流れを妨げる病気は、COPDの原因となります。COPDのほとんどの人は、慢性気管支炎と肺気腫を患っており、中には喘息を患っている人もいます。
- 慢性気管支炎
慢性気管支炎は、気管や気管支の炎症により咳や痰が慢性的(長期的)に続く病気です。これは、タバコを吸う人によく見られます。慢性的な気管支炎は、気道に傷をつけ、空気の流れを悪くします。 - 肺気腫
肺気腫は、肺胞が損傷した状態をいい、この損傷は空気の流れを制限し呼吸をしにくくさせます。 - 気管支喘息
気道の慢性炎症性疾患です。この炎症の引き金となるのは、吸入されたアレルゲン、呼吸器系の刺激物、ウイルス感染などです。この炎症により、特に夜間や早朝に、喘鳴や息苦しさ、胸の圧迫感、咳などの症状が断続的に現れます。
症状
COPDでは通常、最初は何の症状も出ないか、軽い症状しか出ません。病気の進行に伴い、症状も悪化します。最も一般的な症状は以下の通りです。
- 咳や痰の吐き出し
- 呼吸時にヒューヒュー、キュッキュッと音がする
- 最初は活動時に、病気が進行すると安静時にも息切れをする
- 疲労感
診断
長期の喫煙歴などの危険因子があり、咳や痰などの症状が見られるとCOPDが疑われます。
確定診断には、肺の機能がどの程度働いているかを見るスパイロメトリーと呼ばれる肺機能検査を行います。深く息を吸ってから、スパイロメーターと呼ばれる機械に接続されたチューブに向かって、できるだけ強く、速く息を吐き出します。スパイロメーターは、肺から空気を吹き出す速さと量を測定します。COPDの人は、気道が炎症を起こして狭くなっているため、空気を吹き出す速度が遅くなります。測定値に異常があった場合、次のステップとして、気管支拡張薬を使用した後にテストを繰り返すこともあります。気管支拡張薬とは吸入器を用いて吸入する薬剤で、気道を広げる効果があります。喘息患者さんの場合、気管支拡張薬を使用すると、検査値は正常に戻りますが、COPD患者さんの場合、検査値は部分的にしか改善しません。気管支拡張薬吸入後のスパイロメトリーでFEV1/FVC<70%であり、他の気流閉塞をきたしうる疾患を除外できればCOPDと診断されます。
治療
治療には薬も使用しますが、健康を増進し合併症のリスクを低減するためにできることがあります。
禁煙
COPDの治療計画の中で、最も重要なのは禁煙です。これは、病気の進行度に関係なく言えることです。禁煙はCOPDの罹患期間に関わらず、病気の進行を遅らせることが期待できます。
正しい吸入法の習得
COPDの治療に使用される薬の多くは、吸入器を使用します。また、薬を細かい霧状にして吸い込む装置、ネブライザーを用いるものもあります。吸入器やネブライザーにはさまざまな種類があり、効果的に使用するためにはそれぞれ少しずつ異なるテクニックが必要です。練習すれば、より快適に吸入器を使えるようになるため、吸入器の使用法を習得することが大切です。
呼吸リハビリテーション
COPDは運動量が減ると、症状の悪化や合併症を引き起こすことがあります。運動やトレーニングはもちろん、日常生活を送る中で少しでも体を動かすことが大切です。エスカレーターやエレベーターの使用を控えて階段を使う、歩数計を持ち歩いて毎日の運動量を数字でわかるようにするなど、少しの工夫で日常的に運動量を増やすことができます。
治療薬
患者さんの状態や症状に応じて、薬を使用した治療を行います。
気管支拡張薬
気管支拡張剤は、気道が開くのを助ける薬で、COPDの治療には欠かせません。気道が開くのを助けることで、肺の粘液の量を減らすことができます。
グルココルチコイド(ステロイド)
グルココルチコイドは、抗炎症作用を持つ薬の一種です。グルココルチコイドは、コルチコステロイドまたは単にステロイドとも呼ばれますが、一部のアスリートが筋肉増強のために使用するステロイドとは全く異なります。グルココルチコイドは、吸入薬、錠剤、点滴など、さまざまな形で服用することができます。吸入グルココルチコイドは、気管支拡張剤だけでは症状が完全に抑えられない場合や、頻繁に増悪する場合に、長時間作用型の気管支拡張剤と併用して、長期的な症状のコントロールに使用されます。
グルココルチコイドが経口(錠剤)または点滴で投与されるのは、通常、COPD増悪時の短期治療の時です。しかし、副作用のリスクがあるため、一般的には長期的に使用されません。
症状が持続してしまう方のための薬
通常の治療法を試してもまだ症状が残っている人にのみ使用される薬として、ロフルミラスト、テオフィリン、アジスロマイシンがあります。
ロフルミラストは、吸入気管支拡張剤やグルココルチコイドを使用しているにもかかわらず、慢性的に咳や痰が出て(慢性気管支炎)、頻繁に増悪(症状が悪化しさらに他の治療を加える必要がある状態)している人に処方されることがある薬です。
テオフィリンは、息切れに効くことがある薬です。副作用があるので、あまり使われません。
アジスロマイシンは、増悪の頻度を減らすのに役立つ抗菌薬で、患者さんによっては検討されることがあります。
まずは一緒に生活習慣の見直しから!
喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいます。治療はまず禁煙が基本となります。また、運動量を減らさない工夫のほかにも、息切れをしないように生活をする工夫も大切になってきます。日常生活で息苦しさを感じるとどうしても「動きたくないな」と思ってしまい、しだいに運動量が減ってしまいます。COPDの増悪を避けるためにも、少しずつ生活習慣の改善に取り組みましょう。
サルスクリニックでは、禁煙外来のほか、医師をはじめ看護師や管理栄養士などが協力して患者さんのサポートを行います。難しい禁煙も、患者さんの固有の生活背景や価値観を基に適切な治療プランを形成することで、成功につなげることができます。
受診の予約はスマートフォンから行えますので、まずはお気軽にご相談ください。