50歳以上の方必見!帯状疱疹とは?

この記事のポイント

  1. 帯状疱疹を引き起こすのは、子供の頃にかかった水ぼうそうのウイルス
  2. ウイルスは何十年も体内に潜伏し、免疫低下のタイミングをうかがっている
  3. 「帯状疱疹」そのものが他人にうつることはない
  4. 予防のためにはワクチン接種を!

「帯状疱疹」という疾患をご存知でしょうか?身体の左右どちらかの神経に沿って帯状に水ぶくれができ、強い痛みを感じることの多い病気です。主に上半身に発症しますが、顔などにできてしまうこともあります。放置すると、何ヶ月も痛みが続く後遺症になる可能性があるので注意が必要です。特に50歳以上の年齢から罹患者が劇的に増える病気と言われています。まずは帯状疱疹がどのようなものかを知り、予防の重要性を理解しましょう。

帯状疱疹とは

ピリピリとした強い痛みとともに、体の左右どちらかに多数の水ぶくれが帯のように生じる病気です。多数の水ぶくれと聞いて多くの方がイメージするのは「水ぼうそう」ではないでしょうか。子供の頃、水ぼうそうになったことがある方や、水ぼうそうのワクチンを打った方も多くいらっしゃると思います。水ぼうそうと帯状疱疹は、全く同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」というウイルスが原因で、帯状疱疹は免疫低下により、ウイルスが再び活性化することで発症します。

水痘・帯状疱疹ウイルスとは

水痘・帯状疱疹ウイルスは「ヘルペスウイルス」の一種です。「ヘルペス」と聞くと唇にぽつんと発疹ができる口唇ヘルペスを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、これは「単純ヘルペスウイルス」に感染することで発症します。

ヘルペスウイルスの特徴として、

  • 初感染の後、体の特定の場所に一生潜伏する
  • 再活性化することがある
  • 人から人へ感染する
  • 成人では免疫が低下した人に起こり、重症化することがある

といった共通点を持ちます。
水痘・帯状疱疹ウイルス初感染の多くは幼少期であり、初めて感染すると「水ぼうそう」となります。しかし、水ぼうそう自体が治ったとしても、ウイルスはひっそりと体内に残り続け、神経を通って三叉神経節や脊髄後根神経節に潜り込み、何年、何十年と潜伏します。潜伏期間中は無症状ですが、過労やストレス、加齢などで免疫力が低下しウイルスが再活性化し発症すると「帯状疱疹」として現れます。

帯状疱疹の症状

帯状疱疹の症状や経過に個人差はありますが、次のように症状が変化します。
免疫力が低下すると、ウイルスは増殖しながら身体の左右どちらかの感覚神経の流れに沿って神経節から皮膚へと移動します。この移動のときにピリピリとした痛みや刺すような痛み、かゆみなどが現れて数日~1週間程度続きます。続いて、虫刺されのような赤い発疹が主に上半身へ帯状に出てきます。この時期に軽度の発熱やリンパ節腫脹、頭痛などの全身症状がみられることもあります。そして、発疹の上に水ぶくれができます。水ぶくれは最初は透明ですが、黄色い膿疱となり、6~8日で破れてただれたり潰瘍(皮膚が深く傷つき、えぐれてしまうこと)になることもあります。発疹が出始めてから1週間ほどで数がどんどん増加しますが、その後かさぶたとなり、自然と剥がれ落ちて治癒します。痛みも通常、この頃にはなくなっています。
しかし、神経が損傷されたことで皮膚の症状が治った後も痛みが残ることがあります。皮膚症状の消滅から3か月以上痛みが続くものは「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる後遺症で、50歳以上の患者さんでは約2割に起こると言われています。
帯状疱疹の痛みは「少し痛い」程度の人もいますが、「激痛だった」と言う人も多くいらっしゃいます。「帯状疱疹かも?」と思ったら、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。早い段階から抗ウイルス薬や鎮痛剤を服用し始めることで、激痛や後遺症から免れることができます。

どんな人が帯状疱疹になりやすい?

帯状疱疹の年齢別発生率の劇的な増加は50歳前後から始まり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。他にも原因として考えられることはありますが、加齢による免疫低下が最も重大な危険因子であるという報告があります。
後遺症の帯状疱疹後神経痛も、高齢であるほどリスクが高いとされています。50歳未満の患者さんに比べ、50歳以上の方では帯状疱疹後神経痛の発症率が27倍であったという調査結果も出ています。

帯状疱疹はうつる?

これまで水ぼうそうにかかったことのある人や帯状疱疹になったことのある人、水痘・帯状疱疹ワクチンを接種した人には基本的にうつることはありません。ただし、水ぼうそうになったことがなくワクチンも接種していない人には接触感染や飛沫感染により、帯状疱疹ではなく水ぼうそうとして発症します。水ぼうそうの入院患者のうち、約3割は他人の帯状疱疹が感染源だったという例もあります。

帯状疱疹を防ぐためには?

50歳以上の方は、帯状疱疹に対する抗体はあったとしても年齢とともに低くなっていることが多く、免疫低下による帯状疱疹の発症の割合が高いと考えられるため、帯状疱疹ワクチンによる予防効果が期待できます。
帯状疱疹ワクチンは法律に基づいて市区町村が実施する「定期接種」に入れるべきか否か、これまで何度も厚生労働省で議論されてきました。しかし現段階(2023年6月)では未だ定期接種にはなっておらず任意接種のため、基本的には全額自費での接種となっています。しかし昨今、心身のストレスなどから免疫力が低下して帯状疱疹を発症する人が以前より増加していることなどから、帯状疱疹ワクチンの必要性が高まってきました。この状況を受けて東京都は、2023年1月に2023年度予算案を発表し、帯状疱疹ワクチンの接種費を助成する区市町村への補助事業を実施すると明らかにしました。
この制度の導入時期や助成金の額は自治体によって異なりますが、本来の自己負担額の半額程度で受けられる場合もあるため、お住まいの自治体ホームページ等でご確認ください。
別の記事でご紹介していますが、帯状疱疹のワクチンには2種類あり、打つ回数や副反応、効果の持続性、価格など様々な面で大きく異なりますので、医師とよく相談してから接種しましょう。

50歳を過ぎたら帯状疱疹ワクチン接種の検討を!

サルスクリニックでは帯状疱疹ワクチンを取り扱っています。50歳を過ぎたら発症する可能性の高い帯状疱疹は、予防接種を受けることで発症を予防したり発症後の症状を軽減させることができます。水痘ワクチン(ビケン)は接種希望日の3日以上前にご予約いただく必要がありますが、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は予約なしの当日接種も受け付けています。
サルスクリニックではその他にも様々な予防注射に力を入れておりますので、ぜひ一度、受けておくべきものがないか、医師にご相談いただくか当院のウェブサイトでご確認ください。

フローティングバナー フローティングバナー