過去の記事一覧
-
尿検査で何がわかる? ~ 症状が現れにくい蛋白(たんぱく)尿を早期発見!~
健康診断で行われる尿検査は、尿中の蛋白や潜血、白血球、糖などを調べます。 尿中の蛋白は腎臓の病気、潜血は結石や腎炎等、白血球は尿路感染症、糖は糖尿病の可能性があります。 今回は、尿中に多くの蛋白が含ま… -
脂質異常症とは?~脂質異常症の診断基準と原因・改善の目標値について解説~
食品や油などのパッケージに「コレステロール0」と書いてあるのを見たことはありませんか?「詳しくはわからないけど、なんだか身体に良さそう」というイメージだけ使用しているという方もいらっしゃるのではないで… -
徹底解説!脂質異常症改善のための生活習慣
血液中の脂質量に異常がみられる「脂質異常症」。動脈硬化のリスクを高めるため治療すべきものですが、脂質異常症自体には自覚症状がなく、なかなか治療に踏み出せない方も多いのではないでしょうか。しかし放ってお… -
脳卒中には2種類ある?~脳梗塞と脳出血の違い・警告サインをご紹介~
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることでその先の細胞に栄養が届かなくなり、脳の働きに障害が起きてしまう病気です。脳血管障害ともいいます。 脳卒中という病名はあくまで総称で、脳血管に障害が起き… -
脳卒中は薬で治せるの? ~治療法と再発予防を解説~
脳卒中は、発病すると体の麻痺や言語障害、意識障害などの後遺症を残すことが多い病気です。また再発するリスクも高く、回復したとしても決して油断はできません。 今回は、脳卒中の治療法と再発予防についてお話し… -
尿路結石は十人十色!?~尿路結石についての基礎情報をご紹介~
「尿路結石」という言葉は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし尿路結石には、自覚症状の全くないものから、「世界三大激痛」と言われる激痛を伴うものまで、様々な種類があることを知っていますか… -
尿路結石の様々な原因 ~「カルシウム不足」が原因で「カルシウム結石」ができる!?~
尿路結石とひとことに言っても、その成分は人により異なり、原因もさまざまです。今回は尿路結石の主な原因を、一気にご紹介します。 -
尿路結石はジャンプすれば治るって本当?~種類ごとの治療法をご紹介~
無症状だったり激痛だったり、実は無症状の方が後々危険だったり…。早く治してしまいたい尿路結石。実はさまざまな治療法があることはご存知ですか?今回は尿路結石の治療についてご紹介します。 -
意外なことまで原因に!?便秘の多様な原因をご紹介
便秘は珍しいものではありませんが、腹痛やお腹の張りなどの腹部症状がある場合は特に、不快に感じますよね。「なぜ便秘になったのかわからない!」という方も多いのではないでしょうか。実は便秘には様々な原因があ… -
どうして浮腫むの? ~浮腫(むくみ)の原因となる病気や種類~
立ち仕事やデスクワークをしていてふくらはぎが腫れたり、靴下を脱いだ時にくっきりとゴムの跡が残っていたり、そんな経験はありませんか?これらは浮腫むくみの症状の一部です。 今回は、何が原因で浮腫が起こるの…