過去の記事一覧
-
「かんたんフレイル対策~フレイルを防ぐ食事、栄養の摂り方~」に関する講座を実施しました。
2023年12月11日、地域包括センターにて「かんたんフレイル対策~フレイルを防ぐ食事、栄養の摂り方~」に関する講座を実施しました。 -
外食の選び方~栄養バランスを整えるポイント~
外食は一般的に高カロリーなものが多く、糖質、脂質、塩分を過剰に摂取しやすい傾向にあります。偏った食生活の積み重ねは生活習慣病などの発症リスクを高めます。食事のポイントをおさえると栄養バランスはぐっと良… -
2型糖尿病の食事療法 ~適切なエネルギー量で食事をしましょう!~
糖尿病の食事療法と聞くと、糖質を減らせば良いんでしょ?と考える方が多くいらっしゃいますが、実はそれだけでは十分ではありません。1日当たりの総エネルギー摂取量も考慮した上で食事療法を進めていく必要があり… -
サプリメントって何?~選び方や組み合わせをご紹介~
身近なドラックストアなどで見かけるサプリメントですが、何が自分に必要で、どんなことに注意しなければならないのか、あまり知る機会は少ないかと思います。 今回はサプリメントについての基本的な説明と、薬との… -
帯状疱疹~どう防ぐ?どう治す?~
上半身の左右片側に発疹や水ぶくれが帯状にできる「帯状疱疹」をご存知でしょうか?早い段階で治療をしないと強い痛みに苦しめられたり、後遺症が残ることもあります。今回は帯状疱疹の予防法と治療法をご紹介します… -
50歳以上の方必見!帯状疱疹とは?
「帯状疱疹」という疾患をご存知でしょうか?身体の左右どちらかの神経に沿って帯状に水ぶくれができ、強い痛みを感じることの多い病気です。主に上半身に発症しますが、顔などにできてしまうこともあります。放置す… -
尿路結石の食事療法~原因となる食品やおすすめの食事法~
尿路結石には、自覚症状の全くないものから「世界三大激痛」と言われる激痛を伴うものまで、様々な種類が存在します。そして、再発率のとても高い疾患でもあります。今回は尿路結石にならないために、再発させないた… -
COPDとは?~肺の気道が炎症を起こして狭くなり肺胞が損傷する病気~
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、肺の気道が炎症を起こして狭くなり、肺胞が損傷する病気です。COPDという言葉には、慢性気管支炎(気管支の炎症で咳が続く)や肺気腫(肺胞の損傷)も含まれます。 COPDの… -
COPDの症状とは?~軽い症状でも甘く見ないですぐ受診しましょう~
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、肺の気道が炎症を起こして狭くなり、肺胞が損傷する病気です。COPDという言葉には、慢性気管支炎(気管支の炎症で咳が続く)や肺気腫(肺胞の損傷)も含まれます。 COPDの… -
高血圧の食事療法ー塩味センサーを減塩食に慣れさせよう!
高血圧の状態が長く続くと、脳心血管病(脳卒中や心疾患)など死亡リスクの高い病気に発展しやすくなります。薬を使って治療を行うこともありますが、日々の食事を見直すことが第一の課題です。それだけでも改善が期…